投資を始める前に読んでおくべき3冊!

投資は親のすすめもあり高校生からしていた。でも今のようにNISA積み立てではなく個別株を中短期で投資することが多かった。

はじめは案外儲かるもんだ。コツコツ儲けを積み上げて、ある日一気に大損する…というのを何度か経験して、いまは長期投資に落ち着いた。

この投資方法に落ち着くまでにかなり本を読み漁った。

なかでも最も影響を受けた本が3冊に絞れるなと思ったので、

それらのポイントも交えながら、若い人たちがどう資産形成を考えれば良いか、僕が学んだり経験したことをシェアします!

1. Psychology of Money


 本のタイトル通り、お金に対する考え方を学んだほうが良い。

本のポイントはこんな感じだと思う。
  • お金で見栄を張るな
  • お金で尊敬を集めるのではなく、優しさや謙虚さで尊敬を集めた方がいい
  • お金で買える最大の資産は自由
  • 人生を自分でコントロールできているか(オートノミー)が共通してお金持ちの幸福につながってる。ブランド物やラグジュアリーではない。
  • 目的なしの貯金でもしたほうがいい。いざというときに自由がきくようになる。待つべき時は待ち、チャンスには飛びつく余裕をもてる。
  • 継続が大事。投資から退場しないのが何より大事。

この本を読んでから、毎月プラス収支で終わるようになった。

倹約することが資産形成にはとても大事。

高価なものをもてるのはお金が手元にたくさんあることだけど、実際資産があるかは分からない。資産家は何もしなくてもお金が入ってくる仕組みをもっている人で、支出より収入が上回っている人だ。

お金持ちであることではなく、資産家になることを目指すべき。

Youtuberでもありリベラルアーツ大学を運営している両学長が言っていたんだけど、資産家は毎月の収支が+で終わる人を指すと言っていた。

で、この当たり前かのように思えることを実際継続できるかが資産家への分かれ道だ。

2.バビロンの大富豪の教え

2冊めは、『漫画 バビロンの大富豪の教え』。

いま思えば出会えて本当によかった一冊。

1.の『サイコロジーオブマネー』では、倹約をして貯蓄をする大切さを教えてくれた。

『バビロンの大富豪の教え』では、いくら貯蓄するか、10%という目安を教えてくれた。

ポイントはこんな感じ。

  1. 収入の十分の一を貯金せよ
  2. 欲望に優先順位をつけよ
  3. 貯えた金を働かせよ
  4. 危険や天敵から金を堅守せよ
  5. より良きところに住め
  6. 今日から未来の生活に備えよ
  7. 自分こそを最大の資本とせよ
この本にも、3.の貯えた金を働かせよの部分の最適解は、現代においてはインデックス投資をすることだと書いてある。

このお話では主人公のバンシルが詐欺に遭ってしまいもち金を失ってしまう描写があるが、現代は低コストで長期的に複利効果がきく投資先がある。ラッキーだ。

紹介した2冊から学べる実践すべき行動はこれ。
  1. 自分なりの仕事をし、倹約に励んで収入の10分の1は蓄える。
  2. その貯まったお金をインデックス投資にまわす。
この2つのステップを長期で続けると、将来かなりのお金が手元に残る。金融庁の積み立てシミュレーターで計算してみると良い。

 おまけ:Just Keep Buying

もしかしたら、上記の2冊がまず読むには一番良い2冊でそれ以上は不要かもしれない。

でもインデックス・ファンドも暴落をする時が来る。そんな時、不安にならない人はいないと思う。

そんなときに、迷わず愚直に買い続ければ良いと自信をもたせてくれたのがこの一冊。

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則

本のタイトル通り「買い続ける」のが大事だし、なるべく感情を抜いて機械的に行えば良いことを豊富なデータとともに教えてくれた。

本の内容を簡単にまとめると、

  • 定期的に株を買う。資産でお金に働いてもらい、収入を得た方が良い
  • 節約するより収入を増やす。節約には限界があるが、収入を増やす幅は無限。
  • あまり貯蓄や投資で無理したりストレスしない。できる範囲でプラス収支を保つようにする。
  • 個別株は買わない方がよく、なるべく投資信託を活用して分散投資すべき。
  • 一括投資が積立投資よりパフォーマンスはよくなる傾向にある
  • 長期であれば米国株は右肩上がり。なる早で始める
  • ドルコスト平均法で株を買う
  • 暴落は株を買い増すチャンス
  • 僕は毎月3万円分をオルカンとゴールドに半分ずつ、買い続けている。

    投資はなるべく早く始めたほうが複利効果が得られるので、シンプルなものを買い続けたほうがいい。

    参考:


    フォローしてね!

    現在、全国のグルメなリゾート地をメインにリゾバしながら、海外移住の準備中!

    今後もおいしい物や人生アドバイス、家計管理術などをブログで書いていくのでフォローお願いします!

    X:(日本語で運用)
    Instagram:(英語で運用)

    【青海龍 プロフィール】

    英語ペラペラでグルメなナイスガイ。サンフランシスコで育ち、海外で金融機関に勤め、ライターや翻訳家を経てブロガーへ転身。

    美食も良いけどどちらかというとストリートフードが好き。

    異常な早さでローカルと仲良くなれる能力を活かし、世界のおいしい物をレポート。また自由度が高い生き方をするためのお金の考え方をシェア。

    Comments

    Popular posts from this blog

    小さな良い習慣がより良い習慣を呼んでいった話。

    僕が金(ゴールド)に投資する理由

    マレーシアで良い習慣を重ねられるようになった話。