失敗はしたほうが良いことに気づいた話。

 

ひとつめの事業は失敗に終わってしまった。

精神的にも経済的にも回復をするのには時間がかかった。

でも3年経った今、失敗に対する捉え方が大きく変わった。

失敗をしなければ、うまくいくよう改善ができない。だから失敗しないようにとおそるおそる行動するのではなく、恐れず失敗をして、何度でも修正し成長する姿勢でいたほうがぐんと伸びる。

失敗に対する捉え方を学んだのは、事業に失敗したおかげだ。

早いうちに失敗をしていったほうがいい

事業を立ち上げる前、僕は成功しなければいけないプレッシャーにとらわれていたと思う。

すごくなきゃいけないというか、周りからの期待も大きかった。

事業も自分なりに石橋を叩いて慎重に計画したつもりだった。でもコロナを中心に、想定外のことばかりがおきた。

失敗が怖いから

でも失敗しても、この世の終わりではない。むしろ、新しいことを始める機会になる。

事業の失敗は大変ではあった。でもだからこそ、「どうすればよかったか」を考えるし、「次どうすれば良いか」と教訓を得られる。

同じ失敗はなるべくしないほうがいい。そのためには、失敗をしないと。

特に母にはしばらく「あなたは失敗したんだから、安定した道を選んでくれ」と言われた。

はじめはショックだった。でも僕の答えは、「失敗しても良いじゃない。またいちからやり直すのがおもしろいんじゃないか」と言うようになっていた。

ある本によると、3回事業を立ち上げれば、良い確率で成功するらしい。人間は学習するかららしい。確かに、失敗した理由がいくつか残った。なら、その理由はつぶせるよう、ポイントが前より分かった。

失敗に対する

人生やり直し。次の事業の構想を練るために、いろんな仕事をしていた。

外国人向けの免税レジのバイトをした時、ミスをした。

前はもっと落ち込んでいたかもしれない。責任者によっては、結構怒っていた。

でも僕はそれよりすぐ、「なんで間違えたか」と「再発防止の方法」を探すようになっていた。

コントロールできるのは失敗をしたことではなく、同じ失敗をもうしないことだからだ。

自分で分からなければ、積極的に周りに聞くようにした。一所懸命防止策まで提案してくれる、とても良い人がいて同じ失敗をしなくなった。

ミスは必ず起きるし、失敗はする。失敗を恐れたり恥ずかしがるのではなく、失敗すると学べることがあると考えると物事への対処がうまくなってくる。

事業で失敗しないように

また僕は何年か後に事業を立ち上げると思う。

まだ分野も絞れていないし、ふわっとしてる。だからノーリスクで準備できることをしている。

  1. 小さく始める。早く成功する欲は手放した。
  2. 人生も起業も長い旅だ。ゆっくり進めば良い。
  3. 人を雇う必要がある事業にはしない。
  4. 小さな習慣を大事にする
  5. いつも、うまくいかなかったときの余力を残す
こんなことを念頭に置いている。

食と教育に関心が強いのは分かってるので、まずはブログで関連したことを書きながらまとめている。

前はあるだけ使っちゃっていたお金へのアプローチも変えた。

月の収支はプラスで終わるようにし、月3万円を投資にまわすことにした。

1年が経って、2024年8月には含み損になりながらも、すぐ回復して今の含み益は5万円ほど。2024年12月時点、47万円くらいになった。

50万円といっても、大した金額ではない。でも続けていれば複利で増えていくし、コロナのあの辛い時があったから、プラス収支を保つ工夫の練習だ。

案外、工夫してやりくりできると楽しい。

失敗とともに進む

先程のレジの話じゃないけど、小さいものから大きいものまで、相変わらず失敗はする。

でも失敗に対する捉え方が本当に変わった。

もっとよくなれるから、失敗はウェルカムだ。

失敗がおきた時、「で、どうする?」の部分がとても大事だ。

分からなければ、周りに聞いてみるのだ。

事業の失敗をして、見栄をもっているときつい。

変な「すごくなきゃいけないプライド」みたいなものを手放せるようになってよかった。

だから、前より人に助けてと言えるようになった。

失敗したら、「あーラッキー。またひとつ学びを得られるわ」って周りに言ってみたら良い。

意外にも多くの人が手を差し伸べてくれるものだ。

「ありがとうございます!」って感謝して、自分が無理なく助けられるときは助けていると気分よく過ごせるよ。


Comments

Popular posts from this blog

自由になるためにすべきことを考えてみた。

築地で働いてます!月の収支も公開

借金から抜け出すのに必要な、たった一つの習慣。